やっと山梨を楽しんでいます

2019年04月03日

山梨県に引っ越してきてからしばらく、子供たちの入園入学があったりで、
なかなか山梨県での生活を楽しむことができていませんでしたが、
5,6年ほどたって、やっと少しずつ余裕がでてきて、
あちこち出歩けるようになりました。
もともと自分自身、方向音痴でなかなか遠出するのは大変だったんですが。
旦那さんはサービス業ですので、土日は仕事。
子供たちをどこかに連れていくとすれば、
私がなんとか車でどこかへ連れていくしかありません。
カーナビがないので、困っていましたが。
最近はグーグルマップがかなり使える、ということがわかり、
かなり使っています。
これは便利です。どこへ行くにも迷いません。
このアプリが使えることで、かなり行動範囲が広がりました。
もっと早く使っていればよかったですし、そもそもカーナビは
私には必須アイテムだったかもしれません。
冬は清里のスキー場にも行きましたし、甲府昭和のイオンにもよく
遊びに行きます。夏は愛宕山の科学館にも出かけて星の
観察会にも参加しています。
  


Posted by naonao at 14:41

山梨に引っ越してきてよかったと思えた出来事

2019年02月06日

長野県から山梨県に移り住んで6年が経とうとしています。
慣れたか?といえばなれたし、慣れない、といえば慣れない・・・
そんなものかもしれません。
子供たちは山梨の暮らしのほうが長くなっていますが、
いまだに長野県のことを思い出して話をします。
小さいころの記憶って、かなり影響があるのかもしれません。
お友達はこちらのほうが多いですし、口では長野が好き、
と言っていますが、山梨県にも愛着は感じているでしょう。
しばらくブログを更新していない間に、私は市の定期健診で
病気が見つかりました。
近所のかかりつけ医で見つかりましたが、
ここの病院では治療ができず、大きな病院を紹介してもらいました。
ちょうど昨年の今頃のことです。
入院、手術もありましたが、こちらの病院のおかげで、
私の病気も完治することができました。
この時「山梨にきてよかったな」としみじみ思いました。
命を救ってもらいました。  


Posted by naonao at 15:47

サルを上手に追い払う知恵

2014年09月08日

山梨県を南アルプス市では、ニホンザルによる農作物の食害が増えているのだそうです。
桃やスモモなどに被害がでているそうです。
これ以上被害が大きくなる前に対策が必要ということで、
地域でもできる追い払い作戦を始めることにしたのだそうです。
農家を始め約20人の住民の方が参加したそうです。
まず山から畑に降ってきた1匹の猿を捕まえます。
そのサルに発信気をつけて開放します。ニホンザルが行動する朝に位置を確認し、
畑に近づいたところで近くの住民に連絡をします。
そして全員で演歌を使って光時間切れ追い払う作戦です。
これをしていくことで猿を見なくなった被害が少なくなったという結果がでているそうです。

  


Posted by naonao at 18:15自然

すっかり松本弁です

2013年02月22日

私の旦那さんは、山梨県生まれ、山梨県育ちです。
ですが、10年ほど理容師の修行をするため、
長野県に住んでいました。
旦那さんにしてみたら、やっと故郷に帰れるというわけです。
長い修行でしたww
10年も長野県にいれば、山梨弁ではなく、
すっかり長野県の言葉になってしまいました。
この辺は松本弁を良く聞きます。
理容という職業柄、地元の人たちとよく会話する機会が
多くあり、長野県出身の私よりも、松本弁がよくでます。
私は諏訪の出身ですが、実家に祖父母がいなかったせいか、
もともとあまり方言は使わないほうなんです。
旦那さんはよく「そうせー」とか「いくじー」とか言っています。
山梨に行ったら通じないなので、使わないように、お願いしたいです。
サイトPR
リバイタラッシュアドバンス正規品通販  
タグ :松本弁


Posted by naonao at 01:02方言

方言

2013年02月15日

山梨県と長野県、隣接していますが、
やはり言葉が違います。「方言」というやつですね。
長野県は、各市町村の間に山があったりするので、
市町村が違えば「方言」もかなり違ってきます。
山があるせいで、人々の交流が制限されていたということでしょうね。
私は諏訪出身なので、今住んでいる安曇野(松本弁?)でさえも
わからない言葉があります。
同じ県内でわからない言葉があるので、
山梨に行ったら、さらにわからない言葉があるかもしれません。
同じ日本語なので、わからない方言を聞き返すのも
何となく悪い気がして、そのままにしてしまうときもあります。
後でこそり誰かに聞きます><  
タグ :方言


Posted by naonao at 17:51方言

忘れちゃならない戦国武将

2013年02月15日

山梨といえば、信玄もち、ほうとう・・・そして絶対に
忘れてはいけないのは、戦国武将の武田信玄ですよね!
私は歴女?とまではいきませんが、日本史が大好きです。
特に戦国時代が大好きで、お城とかにいくと、
かなりテンションが上がります!
やっぱ、歴女かもしれないです><
普段は冷めたタイプの私ですが、戦国時代のこととなると豹変します。
先日も実家がある諏訪のお城「高島城」に行ったのですが、
子供を差し置いて、私は大興奮でした。
入り口に、諏訪氏が滅ぼされた時の、
再現3Dアニメが上映されていたのですが、
そこからしばらく動けなくなってしまいました。
山梨に引越しした際には、武田氏ゆかりの場所に是非訪れてみたいです。
  


Posted by naonao at 00:19歴史

ほうとう・・・売ってない><

2013年02月13日

山梨といえば、ほうとうですね!
私は長野県の諏訪の出身なので、
山梨県に近いからか、たまに夕食でほうとうを食べました。
もちもちした歯ごたえと、野菜たっぷりの
お汁がとってもおいしいし、暖まるし、
ヘルシーで大好きです。
結婚して長野県の中信に引越した後のことです。
ある日「今日は寒いし、ほうとうを食べよう♪」と
思って、近所のスーパーへ買いにいくと、
売ってないんです!ほうとう・・・TT
生のほうとうがなくても、乾麺のほうとうが売っている
お店もありますが、やっぱり生めんがおいしいんですよね。
今年から、近所のスーパーでほうとうを扱うように
なりました!とっても嬉しい^^
長野県の人もいっぱい食べて欲しいです。
サイトPR
ホワイトニング歯磨き粉

  
タグ :ほうとう


Posted by naonao at 20:40食べ物

3年間の成長

2013年02月12日

保育園もあと少し。
長女の卒園式が終われば、即山梨に
引っ越すことになっています。
今日は保育園での送迎時に、担任の先生に、
一日入学の様子を伝えました。
人見知りで恥ずかしがりやの性格の長女。
入園したばかの頃は、毎朝大泣き。
泣き止んだ後も、担任の先生の後にずっとくっついて、
生活していたようです。
きっと、先生も長女の一日入学を心配していてくれたと
思います。長女の小学校での様子を伝えると、
先生も「よかったですね!」と安心した様子でした。
この3年で本当に大きく成長したと思います。
子供って本当にすごいです。


  
タグ :保育園


Posted by naonao at 23:05子供の成長

引越し先のお掃除

2013年02月12日

今日は祭日ということで、家族で
引っ越し先の主人の実家をお掃除に行きました。
もう8月頃から掃除に行っていましたし、
キッチンやトイレ、洗面台などは、お掃除本舗の方に
きていただいたりしました。
半年近くかかって、やっとやっと!片付いてきました。
ダンボールだらけだった居間を片付け、
井草のラグを引いて、コタツを出すと、
子供二人は喜んでそこで遊んでいました。
やっぱりアパートより広いので快適なようです。
主人の両親は、二人とも突然に早くに亡くなってしまいました。
もう亡くなってから何年も経ちましたが、
遺品の整理がずっと手付かずだったので、
整理に時間がかかってしまいました。

  


Posted by naonao at 00:00引越し

春が来るのが早いです!

2013年02月10日

私は生まれも育ちも長野県です。
長野県は寒いです。
桜が咲くのが、4月の中旬です。
4月の始めに、雪が降ることもありました。
それだけ春が来るのがとっても遅い県なのです。
山梨は隣県なのですが、桜が咲くのが
早いですよね!
独身の頃、新宿まであずさで良く行き来していました。
3月の下旬の時期でも、電車からの山梨県
の景色は長野とはまるで違い、すっかり春でした。
桜や桃の花が咲き乱れているのを見て、
春の来る速さに驚かされました。
私たち家族が、韮崎引っ越す3月末頃には、
桜も咲いているのかもしれませんね。
サイトPR
プロペシア通販
  
タグ :


Posted by naonao at 21:16季節

信玄もち

2013年02月10日

昨日は山梨に行く途中、
高速道路の八ヶ岳パーキングで昼食を
とったのですが、そこで子供にねだられたものがあります。
なんだかお分かりですか!?
信玄もちです。
子供が大好きなんです^^
かわいい袋に入った6個入りの小さいのではなく、
「たくさん入ったのがいい!」ということで、
もうワンサイズ上の10個入りを買わされました。
でも、信玄もち、おいしいんですよね。
旦那も実家に帰るたびに、職場の同僚に
「信玄もち買ってきてください」と
要望されるようです。
私も小さいころから大好きでした。
甘いものが苦手なんですが、これはいくつでも
食べられちゃいますね。
  
タグ :信玄もち


Posted by naonao at 00:14食べ物

一日入学でした

2013年02月08日

今日は来年、長女が通う予定の小学校の一日入学でした。
今日は旦那も一緒に長野から韮崎まで行きました。
恥ずかしがりやで、人見知りな性格の長女。
ただでさえ心配だったのですが、引越し先の韮崎の小学校です。
保育園のお友達もいません。
一日入学で、一人ぼっちになってしまい、
「もう、この小学校に行きたくない!」と
言われてしまったらどうしよう・・・と心配でした。
ですが、韮崎に向うときもあっけらかんとしていた長女。
教室に入り、子供と親が離れ離れになるときも、
楽しそうに手を振っていました。
保護者への説明が終わり、娘を迎えにいくと、
帰るのがなごり惜しそうでした。
驚いたことに、もうお友達もできたようでした。
子供の成長は、私の想像を超えていたようです。  


Posted by naonao at 21:40小学校

よろしくお願いします

2013年02月06日

3月の末に山梨県韮崎市に引っ越すことになりました。
よろしくお願いします。
私はお隣の長野県出身で、現在も長野県に住んでおります。
学生の頃に4年ほど、長野を離れていましたが、
長野県での生活が長いので、とっても不安です。
早く山梨の環境に慣れればいいな・・・と思っています。
韮崎は、主人の実家です。
すでに主人の両親はなくなっておりませんが、
いつもおじ、おばにとっても良くしてもらっています。
主人の実家からは、富士山がとってもよく見えます。
景色を楽しみながら、のんびり生活できたらな・・・
と思っています。
どうぞ、よろしくお願いします。

  
タグ :韮崎


Posted by naonao at 23:24引越し